文字サイズ

申請方法・申請書類・ガイドライン等

認定申請手続について

申請事業所は、申請年度の「認定基準等」及び「地球温暖化対策推進状況評価ツール」を使用して、事業所の得点状況を自己評価します。
自己評価の結果について、都の登録検証機関の検証結果を添付して都に提出します。
提出後は、都による現地確認及び専門家による検討会での意見聴取等の審査を経て認定結果が判断されます。

図2.1 認定申請のフロー図

優良特定地球温暖化対策事業所認定申請は、以下の内容をご確認のうえ東京都に提出してください。

提出書類

対象

優良特定地球温暖化対策事業所の認定を希望する特定地球温暖化対策事業所

提出
提出書類一覧
書類の一覧は環境局HPをご参照ください
留意点
  • 提出書類に不備がある時は受理できない場合がございます。
  • 収受後、別途、技術資料等の提出をお願いすることがございます。

提出方法

電子申請
  • 総量削減義務と排出量取引システム(C&Tシステム)により、電子(オンライン)申請が可能です。 申請書類への押印が不要になるほか、データの別途提出が必要なくなる等の利点がございます。
  • 電子申請は、C&Tシステム上で行います。 電子申請に係るお手続及び操作説明等は、C&Tシステム操作マニュアルをご参照ください。
紙提出(郵送・持込み)
  • 作成いただいた提出書類を印刷して郵送またはお持込みにより都にご提出いただく、従来どおりの方法です。
提出場所 場所
〒163-8001 東京都庁第二本庁舎20階南側
「総量削減義務と排出量取引制度 」相談窓口
提出期限 認定申請は、必要書類及び電子媒体を認定レベルに関わらず、9月末日までに提出してください。

適合状況の報告手続について

トップレベルに認定された事業所は、申請の翌年度から認定の終了する年度まで、毎年度、基準への適合状況について都に報告する必要があります。
適合状況の報告は、認定時に使用した認定基準等及び認定ツールによる自己評価結果の提出によります。

提出書類・提出方法

提出書類一覧
書類の一覧及び提出方法等は環境局HPをご参照ください